イクメンサポーター宣言・イクメンサポーター活動をする/見る

イクメンサポーター宣言

イクメンサポーター活動

全 1027件中、821件目 ~ 830件目を表示 (83/103ページ)

  • タイセイ大分

タイセイ大分は、ワーク・ライフ・バランスを推進します!

2011/01/19 10:08
  • RTA指定スクールbabsyion

兵庫県全域で0~3歳ごろまでのお子様とのコミュニケーション講座のレッスンを開講していますbabysionです。
ママだけではなく、パパのレッスンのご参加も受け付けています!
ベビーマッサージをはじめ、入浴でもタッチケアを取り入れながら、楽しく育児に参加できるようなスキンケアレッスンも楽しく行います。
ベビーマッサージ・ファーストサイン・ファーストトーク・ベビースキンケアのレッスンがあります。
レッスンだけではなく、イベント活動もしながら、イクメンパパを応援します!

2011/01/19 10:08
  • アイネスト株式会社

10月に社内託児所を開設しました。

お父さん、お母さんが子どもと一緒に働ける。

働いているお父さん、お母さんの背中を見ながら子どもが育つ。

そんな「親子が一緒に成長できる」職場環境を目指しています。

2011/01/19 10:08
  • 株式会社オンリーマザー

『カレスケア』の啓蒙活動を行っています。
『カレスケア』とは、子どもをなでることで、子どものからだ・こころ・あたまを育む。という新しい概念です。

戦後65年経ち子どもを取り巻く環境は大きく様変わりしてしまい、子どもをなでるという行為自体が激減してしまっているのが現状です。その結果いろんな問題が噴出しだしています。
その中で、今イクメンの皆さんと一緒に少しの時間で良いので、子どもをなでるという「ちょいなで」「ちょい抱き」を行うことで、子どもに良い影響を与えることができたらと考えています。

イクメンの方たちと、『カレスケア』を推進していきたいと考えていますす。
そして、イクメンがある一定の臨界点に達したときにすばらしい日本の未来が見えてくると信じています。

2011/01/19 10:08
  • ライフ デザイン サポート

【ライフ デザイン サポート】は・・・

 ①育児に関わるお父さんをサポート致します。
 ②心と体とお金のバランスが大切だと考えていますので、
  その中でもお金について、今も将来も不安が解消できる様にサポートします。

2011/01/19 10:08
  • 株式会社生活科学運営

 生活科学運営は、子どもから高齢者まで、
 誰もが自分らしく暮らせる地域づくりを目指している企業です。

 ロゴマークは、<子ども、女性、高齢者>の視点に立つことを表現したものです。

 子育てを楽しみ、自分自身も成長する男性『イクメン』を生活科学運営は応援します。

2011/01/19 10:08
  • NPO法人「Saving Japan」設立準備室

サポーター宣言いたします。

2011/01/19 10:08
  • こころん キッズ

こころん キッズでは、子育てを応援するプログラムの中に、イクメン応援も盛り込み、
イクメン集まれ!イクメン交流会!など、地域の中で、イクメンを応援するプログラムを実行します。

2011/01/19 10:08
  • マイブックプラス

子供にとって、パパやママと一緒に絵本を見る時間はとても大切なあったかな時間です。
その絵本の主人公がお子さん、絵本に出てくるのはお子さんが住んでいる街の名前、
そして、登場人物にはパパやママ、兄弟やお友達の名前だったら、どんなにワクワクするでしょうか?

マイブックプラスでは、そんなワクワクをご提供しています。

お子さんのお名前が主人公になるご出産記念、お誕生日祝い、クリスマスの絵本など
様々なお子様用の絵本をおつくりします。
また、自分の街にサーカスが来たり、恐竜と冒険に行ったり! といった楽しい絵本満載。
もともとは、米国で教師をしていた女性が自分の子供に読ませたい本を創ったのが
きっかけですので、ストーリーはとてもしっかりした「読み物」絵本です。
もちろん、英語版もあります。

イクメンのみなさんには、大切な人に感謝の心を伝える絵本をおススメします。
いつも子育てに、お仕事にがんばっているママやご家族に、「感謝の気持ち」を物語に
して贈るプレゼントはいかがですか?
家族みんなの心がふっとあったかくなります。 

「大切な人が主人公」の絵本で、素敵なギフトに、またはご家族皆さんとの素敵な読書時間を過ごして下さい。
私たちはイクメンパパと、そのご家族の笑顔を応援します。

2011/01/19 10:08
  • 旭化成労働組合

 ひとり一人が「豊かで充実した人生」を実現するためには、個々人が仕事に懸命に取り組むだけでなく、社会に積極的に関わっていくことが必要です。その一つとして、家庭生活の場面でも主体者として関わるのは当然のことです。
 育児が妻まかせですんでいたのは過去のこと。現代は父親の役割がより重要になっているのではないでしょうか。同時に、こどもを育てる過程で得られる”宝”を父親がもっと楽しんでも良いのではないでしょうか。
 積極的にこどもと関わり、社会と関わるお父さんたちを応援します。

2011/01/19 10:08