

2017年10月18日配信
━━━ イクメンプロジェクト ━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■
■■ メールマガジン「イクメンプレス」
■■ https://ikumen-project.mhlw.go.jp/
■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2017年10月19日 ━━━
「イクメンプレス」の第85号をお送りします!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■「イクメン推進シンポジウム」10月24日(火)開催!申込受付中!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「イクメン企業アワード2017」、「イクボスアワード2017」の表彰式の
ほか、「イクメン企業アワード2017」グランプリ受賞企業や有識者を交えた
パネルディスカッションを実施します。「男性の仕事と育児の両立推進」
をしていく中で得られた「生産性向上」や「離職率低下」などのメリットや
そこに至るまでのコツを学ぶことができるプログラムとなっています。
【日 時】平成29年10月24日(火)13:00~15:55(開場12:30)
【会 場】時事通信ホール(東京都中央区銀座5-15-8時事通信ビル2階)
【内 容】
1 厚生労働大臣挨拶(予定)
2 イクメン企業アワード2017 表彰式
3 イクメン企業アワード2017 受賞企業の取組紹介・総評
【総評】駒崎 弘樹 氏(認定NPO法人フローレンス代表理事)
4 イクボスアワード2017 表彰式
5 イクボスアワード2017 受賞者の取組紹介・総評
【総評】小室 淑恵 氏(株式会社ワーク・ライフバランス代表取締役社長)
6 パネルディスカッション
テーマ:イクメン推進企業 成功の秘訣とは
【コーディネーター】羽生 祥子 氏(『日経DUAL』編集長)
【パネリスト】白河 桃子 氏(少子化ジャーナリスト
/相模女子大学客員教授)
大庭 薫 氏(ソニー株式会社 人事センターダイバーシティ
開発部 統括部長)
小林 元 氏(ヒューリック株式会社 取締役専務執行役員
総合企画部長)
【参加対象】人事労務ご担当者・経営者の方々、男性の育児と仕事の両立に
関心のある一般の方々(定員230名)
※参加無料(無料託児サービスあり)
【主 催】イクメンプロジェクト推進委員会
【詳細、お申込みはこちら】
https://ikumen-project.mhlw.go.jp/symposium2017/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■男性の仕事と育児の両立支援に取り組む企業・自治体向けセミナーの開催
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中小企業における男性の育児休業取得を進めるため、
育児休業取得のメリットや企業の取組事例などを紹介するセミナーを
実施します。
11月の札幌、東京を皮切りに、その後も全国主要都市で開催の予定です。
□札幌会場
【日 時】平成29年11月8日(水)14:00~16:00
【会 場】TKP札幌駅カンファレンスセンター 2階
カンファレンスルーム2B
□東京会場
【日 時】平成29年11月13日(月)14:00~16:00
【会 場】日本教育会館7階 707号室
□内 容(各会場共通)
1.育休取得のメリット
2.企業の取組事例紹介
3.職場内研修資料のポイント解説
※企業の人事労務担当の方が社内の研修で利用したり、自治体の方が
地域の企業等に対してセミナーや情報発信を行う際に活用できる
資料を用いて、ポイントを解説します。
4.ワーク
5.アンケート記入等
(上記内容は予定です。予告なく変更となる場合があります。)
□参加対象 企業人事担当者、自治体人事担当者、
自治体の企業支援担当者、その他組織・団体等の人事担当者、
育児参画に関心のある方 など ※参加無料
□詳細、お申し込みはこちら
http://www.tokiorisk.co.jp/seminar/20170616.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【注 意】
■本メルマガの解除をご希望の方は、本メールにその旨を記載のうえ、
ご返信ください。
○イクメンプロジェクトに関するお問合せ先
イクメンプロジェクト事務局
info@ikumen-project.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━