三重県 ご当地イクメンの取組
三重県では、「希望がかなうみえ 子どもスマイルプラン」の重点的な取組の一つである「男性の育児参画」を推進するために、「みえの育児男子プロジェクト」を進めています。子育てには男性の育児参画が大切」という考え方が職場や地域社会の中で広まるよう、家族での話し合いや理解のもと、その人なりの方法で、子どもの生き抜く力を育てることを大切に考えて、男性が積極的に育児に参画することを応援しています。
育てる男が、家族を変える。社会が動く。イクメンプロジェクト
自然の中で子どもとじっくり向き合い、思いっきり遊び、さまざまな課題を解決することを 通じて、日常生活では気付かない親子の姿や子どもの成長をあらためて感じることにより、 子育てに対してこれまで以上に前向きに考え、取り組むようになっていただくことを目的と して「みえの育児男子親子キャンプ」を開催しました。



- ≪第1回≫
平成28年9月3・4日
(青川峡キャンピングパーク) - ≪第2回≫
平成28年10月1・2日
(キャンプinn海山)
第3回「ファザー・オブ・ザ・イヤー in みえ」の受賞者が決定しました」!
男性の育児参画を推進するための“みえの育児男子プロジェクト”の一環として、家庭や地域でステキな子 育てをしている男性(=育児男子)や、部下の仕事と育児の両立をしっかり応援してくれる職場の上司(=イクボス)などを、自薦・他薦により募集し、多くの共感を得られた方々を表彰する、第3回「ファザー・オブ・ザ・イヤーinみえ」を実施しました。
ご応募いただいた中から、子育て中の母親等で構成する審査委員による選考の結果、「ステキな育児(取組)をしている!」として、より多くの共感を得られた男性や団体、イクボス等を、第3回「ファザー・オブ・ザ・イヤーinみえ」大賞及び部門賞として選出し、10月16日(日)表彰式にて表彰しました。



子育て中の父親の失敗談や悩み相談、育休取得者による本音トークなど、“みえのパパ”のリアルな声を紹介しているほか、親子キャンプのすすめや、10分子育てネタ帳など、男性が主体的に子育てに関わるためのヒントが掲載されています。
大切なことは、すべての父親が主体的に子育てに関わること。そのために、今できること、 今しかできないことをあらためて考え、まずは小さな一歩からでもいいので踏み出すこと。 そのきっかけになればとの思いが込められた一冊です。
