子供が授かったときは家族全員で育児に全力で取り組み、自分もその一員として育児に参画することを宣言します。
2011/01/19 08:52
キーワードや、年代、エリア、お子様の人数などを選んで絞り込むこともできます。
全2050件中、1311件目 ~ 1320件目を表示 (132/205ページ)
子供が授かったときは家族全員で育児に全力で取り組み、自分もその一員として育児に参画することを宣言します。
2011/01/19 08:52
職場で上司から「残業を減らす方法を考えてくれ」と言われてから
1年間、調べて試行錯誤して、知り合いにも聞きまわって
「プチ・カエルジャパンプロジェクト~毎日が楽しくなる働き方を創る~」企画を立案し、
22年10月から始動させました。
仕事が楽しければ子育てはもっと楽しいはず!!
個人のボランティア活動でも「6時に帰る仕事術」といった市民講座の企画・運営をやっています。
次は、自分の未来を自分で創るためのキャリア・プランの作り方講座をします。
市民として父親として社員としてできることはまだまだあるから、できることをやっていきます。
2011/01/19 08:52
2010年10月30日、第1子誕生しました。
こんなにも愛しいとは。
育児休暇は取れそうにありませんが、育児には積極的に取り組みたいです。
2011/01/19 08:52
家業を継ぐため東京から地元へ戻ってきました。
経営する立場になり責任は大きくなりましたが、深夜帰宅が当たり前だったサラリーマン時代とは違い、時間も自分で管理できるため、これからは育児のための時間を創出したいと考えています。
育児は父親にもできることがたくさんあるはずなので、「父親担当」の項目を一つずつ増やしていきたいと思います。
2011/01/19 08:52
妊娠が発覚した妻!!
家事に炊事、ちゃんとサポートしまっせー!!
2011/01/19 08:52
これまで結婚から7年、台所に立ったことがなかった自分が料理を始めました。
家事を通じて、自分の出来なかったことが出来るようになり、子どもと成長していく楽しみを感じています。
日本の社会のためにも女性がもっと働きたいと思ったときに、その選択肢が取りやすい世の中にしたいものです。
2011/01/19 08:52
仕事・育児もどっちも大切です。うまく相乗効果が出せるよう工夫していくぞ!
2011/01/19 08:52
踊る(フラ)パパ料理人です!
ボクは単純に自分が作ったものを腹いっぱい食べさせたいという気持ちで一杯です。
料理の立場からイクメン宣言です!!!!
http://ameblo.jp/picodelistaff/
ブログも更新中です!
2011/01/19 08:52
家族みんなで幸せになろう!
パパも頑張るよ!
2011/01/19 08:52
今日の子どもの笑顔
明日も、明後日も、そして10年後も、続いてほしい
そういう社会をつくっていかなくちゃ
2011/01/19 08:52