子育てを楽しみながら、自分自身も成長するというコンセプトに共感!
男性の育児休業を後押しする活動を、身近なところから始めます。
2011/01/19 09:53
キーワードや、年代、エリア、お子様の人数などを選んで絞り込むこともできます。
全546件中、451件目 ~ 460件目を表示 (46/55ページ)
子育てを楽しみながら、自分自身も成長するというコンセプトに共感!
男性の育児休業を後押しする活動を、身近なところから始めます。
2011/01/19 09:53
子供と遊ぼう!
2011/01/19 09:53
今年の4月より妻が復職し、ともに子育&家事を行うようになりました。
職場では、父親の育児参加の認知度は上がっているようですが、
育児休暇や、保育園お迎えの定時退社などは難しい状態です。
やはり、男は、育児家事なんかより仕事優先!という考えが強い気がします。
このような状況がすこしでも改善されることを願い。
『イクメンプロジェクト』を応援致します。
----------------------------------------------
宣誓ぇー!
わたくし、九州男児ですがぁー、
みずからすすんで子育に参加しぃー、
父親として成長することととぉー
あたたかい家庭をまもることを誓いまぁす。
2010年06月18日
イクメン度85% 新米パパ
Twitter: http://twitter.com/kota153
ブログ :http://papasanta.blog133.fc2.com/
----------------------------------------------
2011/01/19 09:53
三重県では、子どもたちが本来持っている「育つ力」を発揮して育つこと(=「子育ち」)を大人が支えることのできる地域社会づくりに取り組んでいます。私はこのプロジェクトの中で、実際に子どもの育ちを応援していただく、子育ちサポーターを養成する「子育ちサポート講座」の講師として三重県内を走りまわっています。
育メンという活動の枠には入りきらないのかもしれませんが、育メンづくりも大切に考えています。
今後の活動の中で、イクメンプロジェクトの取り組みも紹介していきたいと思っています。
あ、ちなみに私自身も脱サラをして子どもとのかかわりを深くすることの大切さを身を持って体験してきました。
2011/01/19 09:53
私は21年前、第一子の長女が誕生した際に一週間育休をとりました。当時、妻の母は既に亡く、私の母も体調が悪かったため、誰も彼女をサポートしてあげられなかたためです。生まれた当時は男性の育休は制度的に無かったと思いますので年次休暇で取得した覚えがあります。休み明けに会社の先輩から「男を下げたな」と随分冷たい目で見られ、肩身の狭い思いをしました。
そうしたつらい思いをすることが無いようにイクメンプロジェクトを全面的に応援したいと思います!
2011/01/19 09:53
育児と仕事を両立させる職場環境をつくります。
2011/01/19 09:53
みんながイキイキ働ける会社に、社会にできるよう
力いっぱい応援してます。
2011/01/19 09:53
父親が育児に参加すると、母親が明るく優しくなり、家族の絆が深く強くなると実感しています。 ファミリーの絆を強くするためにも、イクメンとして育児に積極的に参加することを誓います。
現在「パパ目線のベビーマッサージ」講師をしていますので、今後も沢山のパパ達にベビーマッサージをとおして、イクメンパパを増やし、我が子の絆!・家族の絆!作りのお手伝いをしていきたいと思います!!
2011/01/19 09:53
「イクメン」というネーミングセンスや、「イクメン」と宣言することによる自己陶酔など、あまりこのプロジェクトそのものについては良い印象を持っていません。
私はこれまで通り、父親が育児に積極参加することだけで凄い、と思われてしまう現状から、父親も育児して当たり前で普通のことだと思われるようになることを望み、また淡々と父親として子供(自分の子供、そして近所の子供たち)にしてあげられることをこなしていく所存です。
2011/01/19 09:53
現在、奥様が妊娠期にある親となる男性の皆様が、より自分らしい父親になれるような支援を行っています。
素晴らしい育児生活を送れるようサポートします。
2011/01/19 09:53