イクメンサポーター宣言
イクメンサポーター宣言を『見る』
キーワードや、年代、エリア、お子様の人数などを選んで絞り込むこともできます。
全 546件中、351件目 ~ 360件目を表示 (36/55ページ)
オムツ交換はパパがやるべし。 2011/01/19 09:53
碧イルカ
私自身が、5年前に子供を持つ親となりました。子育てを通じて、子供の成長の早さと対応力のなさを痛感してきました。そして、「育児」に対する関心が非常に高まりました。そんなおり、世の中ではWLBが叫ばれ、このような国家的なプロジェクトまで立ち上がり、これはもう応援するしかないと思っています。(もしろ自分がイクメン登録すべきかもですが...)心から応援させていただきます!!! 2011/01/19 09:53
dad7070
イクメンを応援します。子育て経験から言って、子育ては楽しいです。その楽しさを女性だけに味あわせるのはもったいないです。 2011/01/19 09:53
万年係長の地方公務員
8月17日に子供が産まれました。
イクメン宣言いたします。
2011/01/19 09:53
シオケン
応援します!!
育MENが日本を元気にすると信じています。
そして、イキイキと働ける社会にしたいです。
2011/01/19 09:53
yuki
私の生活には、友人や知人、近所や職場に私と同じ世代のお父さんお母さんがいます。
お話会や、お茶飲み会、意見交換会に参加し沢山のお話をしております。
大変な育児を自治会の方々や仲間と一緒に育児のしやすい地域づくりにみんなで全力で取り組んでおります。お母さんが少しでも負担が減り、いきいきすれば家庭内も円満にお父さんもお子さんもいつもニコニコなのです。また女性が職場復帰をし女性の考えから今までなかった考えが生まれ企業発展や生活面でさらなる発展ができるのではないでしょうか。私、菅野浩孝は男女雇用参画を推進しております。
2011/01/19 09:53
菅野浩孝
仕事が忙しくても、休みの日にはしっかり子どもと向き合います。 2011/01/19 09:53
れんのぱぱ
お父さん!子育て楽しんでください。お父さんが楽しめば、お母さんも子どもも楽しい。そして、お父さん自身ももっと楽しくなると思います。 2011/01/19 09:53
そら
私は子育てを頑張るお父さん達を応援します。 2011/01/19 09:53
増田 浩二
家事や育児や仕事には男女共同参加の面では、日本はまだ途上国で、もはや第三世界!このプロジェクトで日本を変えたらいいなぁ。うちのイクメン旦那を全力サポートしま~す。 2011/01/19 09:53
ミチママ