イクメンサポーター宣言
イクメンサポーター宣言を『見る』
キーワードや、年代、エリア、お子様の人数などを選んで絞り込むこともできます。
全 546件中、431件目 ~ 440件目を表示 (44/55ページ)
日本の幸せ指数を上げるために必要なこと!
応援します!
2011/01/19 09:53
SAKIKO
私はイクメンサポーターとして、職場のワーク・ライフ・バランス導入に積極的に取り組みます。
そして、全ての人が仕事と家庭生活を共に充実させ、自己実現を果たせるように努めます。
2011/01/19 09:53
澤 千恵
親業訓練協会インストラクターの土田陽子です。奥さんのこともお子さんのことも、いつも大事に思っていて、愛情はいっぱいある!でも伝わっていますか?「伝わらない愛」を「伝わる愛」に変えるコミュニケーションスキルがゴードン博士の「親業」です。たくさんの、がんばるお父さんたちにお届けしたいです。 2011/01/19 09:53
土田 陽子
個人のため、会社のため、そして社会全体のために、イクメンプロジェクトをサポートします!
チリも積もればというように、一人一人の力が積み重なって、より暮らしやすい環境がつくられるのだと思います。
イクメンたちへの応援に加え、今私にできることを取り組んでいきます!!
2011/01/19 09:53
金粕浩子
助産師学生です。
実習先では、沢山のパパたちが楽しそうに子どもと関わっている姿をよく目にします♪
全国の頼もしいパパたちの活躍を応援しています!!!
2011/01/19 09:53
はぐ
私の夫は、いつも、立ちすくむ私の背中をそっと押してくれる。「ごめんね」って言いながら家を出なくていいように、「あなたはあなたの信じている事を頑張りなよ」と、笑顔で私を送り出してくれる。家事より育児より、私のサポーターでいてくれることに、一番感謝しているよ。だから、私の夫は宇宙で一番の育メンだと思う。 2011/01/19 09:53
あおきちゃん
男性も育児に参加することにより、こどもにもよい影響・よい刺激となります。
一小児科医の立場から育MENを応援します!!
また、自由ヶ丘メディカルプラザではクリニックを挙げてパパの子育てにご協力したいと思います。
2011/01/19 09:53
高嶋 能文
子育ての楽しさ、大変さの向こうに、仕事では見つけられない世界が広がっている。それを開くのがイクメンだ。その世界を知らない世代の、奇人変人が自らの経験を踏まえて、イクメンを全面的にサポートします。 2011/01/19 09:53
北川紘二
小学校のPTAで広報部長をしています。2011年3月発行のPTA広報紙で「育メン特集」を組むことになりました。「イクメン10人大募集!」と題して、小学生の保護者、教職員から10名のイクメンを集め、広報紙にインタビュー記事を掲載、父親の育児を応援します。同時に、町内のイクメン増加に貢献したいと思います。 2011/01/19 09:53
島野美佳子
すでに育児と仕事の両立を初めて9年目。育児のために仕事も転職し、SOHOでやってます。
子供の成長を傍らで見ながら、妻と子供と毎日喜怒哀楽を楽しんでます。
2011/01/19 09:53
かれおう