企業のご担当者の方イクメン企業宣言を見る
- イクメン企業宣言を見る
- イクメン企業宣言をする
イクメン企業宣言を見る(企業・団体)
キーワードや、団体の属性、所在地のエリアなどを選んで絞り込むこともできます。
全700件中、151件目 ~ 160件目を表示 (16/70ページ)
-
法人番号 4020001124684 株式会社わんわんわん
株式会社わんわんわん
弊社はイクメン企業宣言を行い、働く父親の育児参加を支援・仕事と家庭の両立を実現するため、下記のことを推進しています。
・復帰をしやすいような環境作り
・フレキシブルな勤務時間制度の導入
・フレックス制度の導入
・リモートワークの推進
また、従業員が家族との時間を大切にしながら働ける環境を整備し、イクメン社員の育児参加を促進しています。
家庭と仕事の両立がスムーズに行えるよう、積極的な取り組みを行ってまいります。2024/04/04 11:50
-
法人番号 3011005010187 一般社団法人予防医療会
一般社団法人 代表理事 小泉武志
私たちの企業では、育児を積極的に支援する文化を築くために、イクメン活動を推進しています。育児休暇やリモートワーク制度を導入し、従業員が仕事と家庭生活を調和させやすい環境の構築に努めています。2024/04/03 17:57
-
法人番号 8040001095103 株式会社iR
株式会社iR 桂田弘幸 代表取締役
イクメンプロジェクトに賛同いたします。
働きながら家事育児なども両立できる職場を目指し、リモートワーク、フレックスタイムといった柔軟な働き方を推奨します。2024/04/03 08:25
-
法人番号 3140001126496 suswork株式会社
suswork株式会社
suswork株式会社は、イクメンプロジェクトの趣旨に賛同いたします。
すべての男性職員が仕事と家事・育児を両立できると思える職場環境を目指します。リモートワークやフレックスタイムを導入することで、男性が育児に積極的にかかわることのできる柔軟な働き方を推奨します。2024/04/01 14:47
-
法人番号 7011001091236 株式会社オフィスアプリシエイト
株式会社オフィスアプリシエイト 田畑雄貴 代表取締役
株式会社オフィスアプリシエイトは、イクメンプロジェクトに賛同します。当社は、リモートワークおよび在宅勤務を導入し、男性従業員が育児に積極的に参加しやすい環境を整備していくことに取り組んでいます。2024/03/31 17:02
-
法人番号 3010403020153 FILMOQ合同会社
FILMOQ 早坂亮輔
【イクメン企業宣言】
私たちの企業は、従業員が仕事と家庭の両立を実現し、特に子育てを積極的に行う父親(イクメン)を支援することにコミットしています。家庭と仕事のバランスを取りながら、すべての従業員が充実したキャリアと家庭生活を送ることができる環境の提供を目指します。この宣言に基づき、以下の取り組みを実施していきます。
自社の取組内容
柔軟な勤務体系の導入
フレックスタイム制、テレワーク制度の導入を通じて、従業員が子育てと仕事の両立がしやすい環境を提供します。
緊急時の子供の看病や学校行事にも柔軟に対応できるよう、時間休取得を容易にします。
育児休業制度の充実
父親も積極的に育児休業を取得できるように、制度の周知と取得を奨励します。
育児休業後の復職支援プログラムを充実させ、キャリアの中断なくスムーズに職場復帰ができるよう支援します。
子育て支援のための環境整備
社内に託児所を設置する、または提携保育施設を利用することで、小さな子どもを持つ従業員の負担を軽減します。
子育てに関する情報共有の場を設け、育児経験のある先輩社員がアドバイスを提供するメンタリング制度を導入します。
イクメンに対する社内文化の醸成
育児参加に積極的な従業員を表彰する制度を設け、イクメンを社内文化として根付かせます。
定期的に家族参加型のイベントを開催し、従業員とその家族が社内コミュニティの一部と感じられるよう取り組みます。
継続的な意識啓発活動
定期的なセミナーやワークショップを開催し、育児に対する意識改革と知識向上を図ります。
社内外のコミュニケーションツールを通じて、イクメン支援の取り組みや成功事例を積極的に発信します。
私たちの企業は、このイクメン企業宣言を通じて、従業員が仕事と家庭の両立を図り、育児参加を通じて子供の成長と家族の絆を深めることができる環境を整え、社会全体の育児参加の促進に貢献することを目指します。
2024/03/26 00:23
-
法人番号 4011001136984 株式会社var
株式会社var 古里栄識 代表取締役
株式会社varはイクメンプロジェクトに賛同いたします。
働きながら家事育児なども両立できる職場を目指し、性別に関係なく、リモートワーク、フレックスタイムといった柔軟な働き方を推奨します。
2024/03/25 16:35
-
法人番号 2240005015133 一般社団法人 蓮華
日本終活セレモニ―三島尚大理事
1. フレックスタイム制度の導入
社員が自身のライフスタイルに合わせて勤務時間を柔軟に設定できるようにする。
特に子供の送り迎えや学校行事への参加など、家族との時間を大切にできるよう配慮する。2024/03/24 23:59
-
法人番号 6120901032322 株式会社だんきち
株式会社だんきち
育児と両立するため、リモートワークを推奨しています。2024/03/22 15:35
-
法人番号 8130001076325 アイテクニック株式会社
アイテクニック(株) 羽森優太 代表取締役
アイテクニックは、イクメンプロジェクトに賛同致します。
フルリモート、フルフレックス勤務を取り入れ、社員にとって育児がしやすい環境整備を進めてまいります。
男性の育児が当たり前になる会社を目指します。2024/03/21 10:59