見る
イクボス宣言を『見る』(企業・団体)
キーワードや、団体の属性、所在地のエリアなどを選んで絞り込むこともできます。
全 253件中、161件目 ~ 170件目を表示 (17/26ページ)
オダケホーム株式会社 専務取締役 山口克与志
-

イクボス宣言
社員が力を発揮できる環境づくり、一層の働き方改革の促進のために、
・男性社員の育児休業取得を義務化します。
・ワークライフバランスを推進。生産性をアップさせ、総労働時間の縮減を行います。
・有給取得率の目標を設定し、達成します。
株式会社Soelu 永田達成 代表取締役
-
イクボス宣言
私は、自らがイクボスとなることにより、職員一人ひとりが仕事と生活の調和を大切にしながら、充実した生活を送れるよう、業務マネジメントの改善に努めるとともに、次の事項に積極的に取り組むことをここに宣言します。
また、組織力を高め更に業務効率を上げ会社の成長と地域社会の発展に貢献します。
株式会社神防社、山本 隆之、システムディレクター
イクボス宣言
1.常に新しい働き方を追求し、社員のライフイベントと仕事の両立を支援します。
2.男性の育児参加も積極的に応援し、男女問わず全社員が活き活きと働ける職場環境づくりに尽力します。
3.自らが仕事と私生活を楽しみ、ワークライフバランスの充実とダイバーシティ推進に貢献する「イクボス」となることを宣言いたします。
部下からの推薦
建設業界では特に男性の育休は難しい環境であると思いますが、人数の少ない部署の、その中でも役職を持った男性が育休を取得したのは大きな影響力に繋がると思います。
会社の中で初めて取得した男性なので次に取得する男性職員の心強い味方にもなってくれると思います。
また、自身が取得したからこそ女性社員の気持ちも理解でき、ワークライフバランス推進に向けての新しいシステムづくりにも活かせると思います。
社内でも信頼され活躍している上司をイクボスに推薦します。
KITAGAWA株式会社 北川 翔 専務執行役員
イクボス宣言
1.すべての社員が仕事も私生活も充実させることを目指します。
2.働きやすい職場環境作りに取り組みます。
3.家族との時間を大切にできるように応援します。
有限会社内田企画 内田直樹 代表取締役
イクボス宣言
私は、共に働く全てのスタッフが働きがいと成長を実感できる職場を実現するために仕事と家庭の充実から人生の充実へとつなげていきます
・男性スタッフの育休取得を推奨し、ワークライフバランスを 実現できる環境を整えていきます
・ライフスタイルの多様性を認め、個性を尊重し合い共に成長する文化を創ります
・いきいきと健康で働けるように、食生活改善や運動促進に努めます
・自らも仕事と私生活を楽しむ「イクボス」となることを宣言いたします。
株式会社Therapist Infinity 川西翔太 代表取締役
-
イクボス宣言
・男性職員も、女性職員も育児休業が取得しやすい労働環境を創ります。
・家族関係コーチングや家族への施術サービスの提供など、職員の家族を含んだ福利厚生を整備します。
・年次有給休暇などの休暇を取得しやすい労働環境を創ります。
株式会社ストル 代表取締役 石垣雅之
-
イクボス宣言
私は育児を全面的に支援し、従業員の家族が幸せな家庭を築けるように、仕事と家庭のバランスを整えるサポートを全力で行ない、末永く働ける環境づくりに努めます。
2021/12/21 13:59KODOMOLOGY株式会社 小林貞代 代表取締役社長
イクボス宣言
こどもを真ん中にして誰もが健やかに成長できるサステナブルな会社にします。
2021/12/13 18:17社会福祉法人さくら福祉会 理事長 亀岡 正
-

イクボス宣言
私は、職場で働く職員のキャリアと人生を応援しながら、ワーク・ライフ・バランスを推進し、自らも仕事と私生活を楽しむ「イクボス」となることを宣言します。
1.男女を問わず、育児など時間制約のある職員を含むすべての職員が、安心して活き活きと働くことができる職場環境づくりに取り組みます。
2.職員一人ひとりが、働き方の改革の重要性を理解し、仕事を効率的に行うことができるよう業務改善等を積極的に推進します。
3.自らも仕事を私生活を楽しみ、仕事と生活の調和を実践するとともに、「イクボス」の精神を職員に浸透させます。
FVジャパン株式会社 代表取締役社長 佐野達彦
-


イクボス宣言
私は、共に働く全ての社員が働きがいと成長を実感できる職場を実現するために、
1.社員との対話を重視し、スピーディーに課題解決を図ります
2.新しい働き方にチャレンジし、改善を継続して、ワークライフバランスを実現できる環境を整備します
3.育児・介護など社員のライフイベントと仕事の両立を支援します
4.お互いの個性を受け入れ、尊重し合い、共に成長する文化を創ります
5.自らが率先してワークライフバランスとダイバーシティ&インクルージョンを推進します