イクメンサポーター宣言
イクメンサポーター宣言を見る(企業・団体)
キーワードや、団体の属性、所在地のエリアなどを選んで絞り込むこともできます。
全 1028件中、21件目 ~ 30件目を表示 (3/103ページ)
大東建託株式会社(法人番号4010401016607)
-
大東建託は、男性職員の子育てと仕事の両立を応援します!
当社では2018年10月より5日間の取得義務化および、10日間の有給化を実施しております。
女性は育児休業が当たり前に取得できるようになっている中、男性は取得促進をしていてもなかなか進まず、経営トップ自らが義務化することを宣言しました。
具体的な取り組みとしましては、人事部より取得促進メールを本人と直属上司に送信し、取得の意識付けを行っております。更に申請手続きの簡素化、分割取得、本人と直属上司との面談を通して、育休のみならず、育児全般への取り組みを後押しする環境づくりを進めています。
今後は誰もが育児休業を取得する企業風土の醸成を図り、仕事と家庭の両立に向け子育て支援を積極的に実施してまいります。
株式会社コーソル(法人番号9010001082243)
-
コーソルでは、お客様へのサービス品質を担保するための重要な施策の一つとして、
社員がイキイキと働き、安心して長期勤続できる環境づくりを目指しています。
女性だけでなく、男性にとっても仕事と育児を両立しやすい
職場環境や風土を作り、男性の育児支援取得率の維持・向上を推進しています。
2016年厚生労働省東京労働局より「子育てサポート企業」に認定され、
次世代認定マーク「くるみん」を取得いたしました。
2019年現在、のべ12名の男性社員が2週間~最大1年半の育児休業を取得しています。
当社は男女共に仕事と育児の両立を行う社員をサポートすると同時に、
イクメンプロジェクトの趣旨に賛同し、イクメンを応援します。
アフラック生命保険株式会社(法人番号1011101079418)
-
当社は、すべての社員の多様性を尊重し、その能力を最大限に発揮できる環境を作ることで、持続的な成長を目指すダイバーシティ推進に積極的に取り組んでいます。さまざまな能力や発想、価値観を持つ社員が、有機的に動くことでさらなるイノベーションを起こし、新たな価値を創造していくことを目指しています。
これに基づき、当社は男女ともに仕事と育児を両立できる環境作りに積極的に取り組んでまいります。
株式会社スープストックトーキョー(法人番号9011001109390)
-
スープストックトーキョーは、『世の中の体温をあげる』を企業理念としており、ただスープを売るのではなく、スープ、空間、ヒトを通してお客様の体温を上げていきたいと考えています。そのためには、働く仲間が互いの体温を上げていくことが重要だと考えています。また、育児は一時的なものでもなく、女性・男性にかかわらず、人生において大切な時間です。働くことは生きること。働く人達にとっての『なんでこうなっちゃうの?』を変えていくことに対する意識を高め、仕事に対するやりがいはもちろん、時間の使い方、仲間同士の理解、助け合いの文化をさらに推進していきます。
スープストックトーキョーでは、ライフステージに合わせた働き方のサポートの一環として、子育てしながら働くママ・パパを応援しています。業務面・精神面ともにサポートすることを目指し、「イクメン説明会」の実施や、産休・育休取得後の復帰面談と「Welcome back 研修」を実施。先輩ママ・パパとの繋がりをつくるために、座談会や家族で参加できるクリスマス会などのイベントも開催しています。男性の育休取得実績もあり、今後も一企業として自分たちにできることから推進していきます。
有限会社 阿久津左官店(法人番号5060002023831)
イクメンを積極的に応援します。
2019/07/31 22:31ネットワンシステムズ株式会社(法人番号7010701007922)
ネットワンシステムズは、「会社としてのキャリア支援」、「職場内でコミュニケーション」、そして「柔軟な働き方」、これらを育児と仕事の両立における重要課題ととらえ環境整備や制度設計を推進してまいります。
2019/07/31 13:50コスモエネルギーホールディングス株式会社(コスモエネルギーグループ)(法人番号1010401120741)
-
コスモエネルギーグループでは、「人材」を価値創造の源泉と考えます。
経営環境の変化に前向きにスピード感を持って取り組む人材を育成するとともに、様々なバックグラウンドを持つ社員が多様性を活かして活躍できる職場づくりに取り組んでいます。
株式会社システムインテグレータ(法人番号7030001003876)
-
当社は、「時間を奪うのではなく、時間を与えるソフトウェアを創り続ける」をスローガンに、プロジェクト管理ソフトウェア等の生産性向上に資するソフトウェアの開発販売を行うIT企業です。
社内においてもITツール等の積極導入により、時間外労働の削減等に取り組み、社員が育児休業を取得しやすい環境作りに注力しています。
当社はイクメンプロジェクトの趣旨に賛同し、イクメンを応援します。
藤田観光株式会社(法人番号6010001100247)
-
藤田観光グループの経営指針には、「企業の根幹は人である」と掲げています。人材は、最大の経営資源であります。
従業員1人ひとりが自分の持ち味を堂々と発揮し「お客さまにより楽しんでいただきたい」、「地域・社会により貢献したい」とのマインドを持って働くこと自体に喜びを感じられることがお客さま・地域社会・従業員・従業員の家族等関わる全ての人々の人生の豊かさに繋がると考えております。
藤田観光グループでは男女共に家庭責任を担いながら、キャリアアップできる会社を目指しています。
リゾートトラスト株式会社(法人番号5180001041871)
-
ワークライフバランス推進の一環として男性の育児休業取得率目標を設定しています。社員それぞれが希望するライフスタイルを実現するために、様々な施策を続けていきます。
2018年度実績:37.0%
2020年度目標:40.0%
2022年度目標:50.0%
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- 32
- 33
- 34
- 35
- 36
- 37
- 38
- 39
- 40
- 41
- 42
- 43
- 44
- 45
- 46
- 47
- 48
- 49
- 50
- 51
- 52
- 53
- 54
- 55
- 56
- 57
- 58
- 59
- 60
- 61
- 62
- 63
- 64
- 65
- 66
- 67
- 68
- 69
- 70
- 71
- 72
- 73
- 74
- 75
- 76
- 77
- 78
- 79
- 80
- 81
- 82
- 83
- 84
- 85
- 86
- 87
- 88
- 89
- 90
- 91
- 92
- 93
- 94
- 95
- 96
- 97
- 98
- 99
- 100
- 101
- 102
- 103