イクメンサポーター宣言
イクメンサポーター宣言を見る(企業・団体)
キーワードや、団体の属性、所在地のエリアなどを選んで絞り込むこともできます。
全 1029件中、971件目 ~ 980件目を表示 (98/103ページ)
古谷社会保険労務士事務所
古谷社会保険労務士事務所はイクメンプロジェクトをサポート致します。
特に、中小企業で働くイクメンを応援・支援していきます。
でん舎
子育て・子育ちを応援するために太鼓を叩いたり、歌や踊りを伝えたりしている<和太鼓父ちゃん>です。
2011/01/19 10:08LLCのこたべ
弊社では、「北海道父ちゃんプロジェクト」を2010年1月に発足させました。
これまで、料理教室、田植え、オリジナル前掛け作成、登山を実施。今後もキャンプ、アウトドア料理教室、セミナーなど開催予定です。
これらのイベントを通し、父ちゃん同志の交流を図り、父親自身が楽しい育児を提案していきます。
そして、孤立化しがちな育児を防ぎ、「みんなで子育て」できる世の中を目指します。
有限会社山脇マーク製作所
男性による子育てを通じて、日本という国が、より生きやすい社会になれるように、私たちは「イクメンプロジェクト」を応援していきます。
2011/01/19 10:08社会福祉法人瑞穂市社会福祉協議会
男性の子育てを応援しようと、市民ボランティアと協働で「ホリパパサロン(ホリデー・パパ・サロン)」を隔月で開催しています。7月17日にリトミックで楽しんでもらおうと計画しています。
今後は開催回数や場所を増やし、気軽に参加できるスペースにしていけたらと思っています。
月刊イクジィ
長野県松本エリアで育児情報誌を発行しています。
子育て中のママはもちろん、パパをも積極的に
応援する立場で編集に努めてまいります。
編集室スタッフのイクメンも活躍中!
下小田中小学校おやじの会
-
下小田中小学校おやじの会は、川崎市立下小田中小学校に通学する子ども達のお父さん有志の集まりです。
子ども達の笑顔とおやじ達の喜びのために、「できるときに・できることを」をポリシーに気軽に楽しく地域・学校でのボランティアやイベント活動をしています。
子どもが大きくなっても、イクメンは続けられます!子どもが小学校に上がったら、おやじの会に参加してみてください。それぞれの地域で同じ思いを持つイクメン達とともに活動し、子ども達がすくすくと育っていける社会をつくっていきましょう。
なちゅらるふぃーるど
2009年8月1日に子どもが生まれ、代表も子育中です。子どもに対して出来ること、できないことを見極め、子どもの成長に貢献していくことが大事だと思います。これからは、男性も育児休業がもっともっと取れるように、自営業者やフリーランスへの国の支援も考えていく必要があると思います。たとえば、イクメン中の専業農家がたくさん出てくる日本にしないといけないと思ってます!
2011/01/19 10:08西条市立小松温芳図書館
小松温芳図書館利用者へのPRをする。
2011/01/19 10:08NPO法人エタニティートゥルース
-
父親の子育てへの参加はとても良い事だと思います。
昔?は、「男が働き、女は家を守る」と言うような風潮がありましたが、今は共働き世帯も増え、子どもの精神的肉体的発達も早く、なかなか女手ひとつでは、子どもを育てるには難しい環境になってきました。
直接的育児も良い経験だと思いますが、なかなか仕事に追われて出来ない方は、奥様のフォローに専念することで、ストレスを軽減してあげることが出来るでしょう。
ご相談等ある方はtwitterでNPO_ETまで、ダイレクトメールを下さい。
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- 32
- 33
- 34
- 35
- 36
- 37
- 38
- 39
- 40
- 41
- 42
- 43
- 44
- 45
- 46
- 47
- 48
- 49
- 50
- 51
- 52
- 53
- 54
- 55
- 56
- 57
- 58
- 59
- 60
- 61
- 62
- 63
- 64
- 65
- 66
- 67
- 68
- 69
- 70
- 71
- 72
- 73
- 74
- 75
- 76
- 77
- 78
- 79
- 80
- 81
- 82
- 83
- 84
- 85
- 86
- 87
- 88
- 89
- 90
- 91
- 92
- 93
- 94
- 95
- 96
- 97
- 98
- 99
- 100
- 101
- 102
- 103