見る
イクメン企業宣言を見る(企業・団体)
キーワードや、団体の属性、所在地のエリアなどを選んで絞り込むこともできます。
全 443件中、371件目 ~ 380件目を表示 (38/45ページ)
株式会社プロ人事(法人番号6140001115455)
-
株式会社プロ人事 三宅雄太 代表取締役社長
私たちプロ人事はイクメンプロジェクトに賛同します。
仕事と家庭の両立を目指しながら、育児をしやすい環境を構築を推進致します。
生産性向上を実現し、イクメンを応援します。
長州電設株式会社(法人番号4250001018442)
長州電設株式会社 小島辰徳 代表取締役
働くすべての社員が活躍できる環境作りに全力を尽くします。
男性も育児がしやすい環境づくりを目指します。
黒姫断熱株式会社(法人番号7013201001775)
黒姫断熱株式会社 髙橋直英 代表取締役社長
男性社員が育児休暇を取得しやすい職場環境づくりに努め、育児を通して自らも成長することを応援します。
ワークライフバランスを実現することで、相乗効果により仕事・生活共に充実したものとなることを目指します。
東京西サトー製品販売株式会社(法人番号8012801001127)
-
西サトー子育て推進部
東京西サトー製品販売株式会社です。
弊社では、配偶者出産休暇や子供の看護休暇、学校行事休暇など、家庭のサポートができる環境づくりに取り組んでおります。
2019年には企業内保育所を開設。オフィスには保育室カメラを通して子供の様子がうかがえるモニターを設置し、親子で安心して働ける職場環境が整っております。
そして2021年春、弊社初となる男性社員の育児休業取得が実現いたしました。(育休日記「パパと娘の育休日記」公開中!https://note.com/nishisato_kids)
これからも、仕事と家庭の両立を助ける、イクメン企業を目指します。
アスケン株式会社(法人番号2030001115833)
アスケン株式会社 代表取締役 疋田 謙
〇ダイバーシティの推進(性別関係なく才能を発揮し、個々のライフスタイルを許容できる会社にする)
〇育児休業制度の周知徹底(育児をする男性社員に対する周知を図り、取得しやすい環境にづくりにつなげる)
〇残業ゼロの推進(育児と仕事を両立できるように、柔軟な休暇・休業制度を導入・検討する)
合同会社Morris(法人番号8011703001417)
-
Tokyo Sushi-Making Tour 森下直也 代表社員
Tokyo Sushi-Making Tourは、仕事と育児・介護の両立など、社員のワークライフバランスを重視しています。
男性育児休暇の推進、フレックスタイム制など従業員が働きやすい環境を整え、社員が家族との時間を増やし公私ともにより活躍できる職場を目指しています。
一般社団法人 日本胎教協会(法人番号5130005015496)
-
一般社団法人日本胎教協会
子は宝!妊娠前、妊娠期からの母親、父親になっていく人たちのサポートし、家族のきずなが醸成される感動を共有して、イクボスを応援します。
2021/04/23 12:35社会医療法人ペガサス(法人番号6120105001173)
-
社会医療法人ペガサス 職員サポートセンター
社会医療法人ペガサスはイクメンプロジェクトに賛同致します。
すべての職員が育児に積極的にかかわることができる環境作りに
全力を尽くします。
R&C 株式会社(法人番号7011001047444)
-
https://www.randcins.jp/
代表取締役や専務など、役員やマネージャーが積極的に子育てを行っています。また、それを朝礼やMTG、普段の会話のなかで発信していくことで働きやすい環境づくりに努めています。
2021/04/19 08:28監査法人アヴァンティア(法人番号3010005012953)
監査法人アヴァンティア 小笠原直 法人代表
イクメン企業宣言
われわれ組織が掲げる3つの価値観(ヴァリュー)は、男性従業員の育児参加にも通底すると考えます。
Be The One(=育児参加で、代替できない唯一無二の存在へ)
Growth Support(=育児参加は、子供の成長だけでなく、視座が拡がる自分の成長へ)
+ Ultra Qualità(=利他の精神が宿る人類史上最高の社会を創り上げるために)
組織全体の男性従業員の育児参加に対する価値観を転換し、
リモートワーク率80%の継続運用(ポストコロナも)やフレキシブル常勤従業員制度、
兼業・副業制度等といった仕事インフラの鋭意整備に努めることにより、
男性従業員が積極的に育児参加できる人間味あふれる職場を創造してまいります!
