イクメン宣言・イクメンサポーター宣言を見る

投稿する

見る

全 685件中、331件目 ~ 340件目を表示 (34/69ページ)

今ではすっかり大きくなった子供達。小学3年生から4歳まで、2歳ずつ離れて3人兄弟の育児をしてきました。

どのこも、生まれた当初は良く「おんぶ」で寝かしつけたり、お風呂に入れたりと、子供が子供を育ているような状態ではありますが、とにかく右見て、左見ての育児をしています。

子供が生まれるまでは、「育児=赤ちゃん」「教育=社会に出るまで」と思っていましたが、実際には「育児=社会に出るまで」なのかなと思うようにもなりました。

子供の成長が、親の成長にもなり、子供達がどんな大人になるのか、いつまでも一緒にお風呂に入れる、そんな育児をしていきます!

三沢 義将
30代男性 子供3人

2011/05/02 18:54

待望のわが子、毎日一緒に居ても飽きない。
仕事が忙しくても一緒にお風呂に入りたくて頑張って帰ってます。
休みの前の日なら何て事無いけど、平日にぐずぐずして寝てくれなくて涙が出そうになる事もしばしばあるけど
、それでも夫婦で協力しながら毎日幸せに過ごせる気持ちにさせてくれるわが子に感謝。

tomoyan
30代男性 子供1人

2011/04/25 23:37

イクメンおじさん・・・

笑えない笑い話のようですが色々事情があり子供が生まれたその日から炊事・選択から夜鳴き・おむつ代えまですべて私が一人でこなし育ててます・・・(笑)



子育てのために永年頑張っていた事業もやめて子育てに専念しました。

これからも子育てメインのライフスタイル貫きます。



お恥ずかしい話ですが、いい年齢ですが一人で育ててみてやっと名誉やお金や仕事より子育てが大事だと気がつきました。

お蔭様で娘は9歳になりました、ありがとうございます。

広島イクメンおやじ!
50代男性 子供2人

2011/04/25 23:37

今日6時間ほどですが、一人で子どもを見ました。いつも嫁はこんなに大変なんだなと、つくづく思いました。
休みの日や、空いた時間はなるべく一緒にいてあげたいと思っているので、今日がその初日でした。
大変ですが、わが子は本当にかわいいです。

さおたく
20代男性 子供1人

2011/04/25 23:37

子どもと一緒に遊んであげる事。
遊びながら色々な事を教えてあげる事が、僕の育児だと思います。
会社の忘年会などで披露した一芸(手品)などを、子どもの前でやってみたり。
ギターの練習を子どもの好きな曲でやってみたり。
自分の出来るコトで子どもを喜ばせ、ふれあいながら楽しんでいます。
そうすることによって、子どもの方からギター弾いてとか言ってくるようになりました。
こんな事はできるの?あれはできるの?私にもできる?などと、好奇心旺盛になってきました。
今までのんびりだったご飯や着替えも、早く終えてパパと遊びたいと言って素早く行動するようにもなりました。
嫁さんのようなスムーズな子育てはできませんが、男の不器用な子育てでも子どもが受け入れてくれます。

そんな体験を世に広めたいと思い、妻と一緒に、平成23年4月より子育て支援団体をスタートさせました。

内田達也
30代男性 子供2人

2011/04/19 18:05

一生懸命、頑張っているけど、焦ってオロオロして、嫁に注意されます。
嫁が、いつも、一生懸命頑張っているので、少しでもサポートできるように、頑張っています。
しかし、子供の顔を見ていたら、頑張れますね。

島野寛士
30代男性 子供1人

2011/04/11 17:39

わが子が3月2日に誕生しました。立会い出産をして、女性の凄さを改めて痛感しました。あの痛みに堪えて命を生み出してくれた妻に感謝です。そして、3月7日より私も4週間の育児休暇に入りました。ついついわが子の全身全霊をこめて泣く姿に見とれて「何て可愛いんだ」と時間を忘れてしまいそうでしたが、お義母さんにも助けてもらいながら家事(掃除・洗濯・料理)、育児(オムツ替え、沐浴)に勤しんでいます。ばりばりの営業マンだった父は「育児休暇?暇でしょうがないだろう」なんて言ってますが、とんでもない。家事も育児もやりだしたらきりがないですね。わが子の機嫌を見ながら沐浴の準備をしたり、夜泣きの際はおっぱいを飲んだ後のゲップ出しを担当したり。身体は仕事をしている時に匹敵するほど疲れます。ただ、やはりわが子のくるくる変わる表情、全て必死に見える仕草、必死に生きようとするエネルギーを間近で見守れるというのは得がたい経験です。また、こんなに「愛おしい」という気持ちで私の亡き母も私のことを育ててくれたのかと思うととても感慨深いものがあり、だからこそ命は脈々と受け継がれてきたのだなあ、と感じています。ぜひこのような育児休暇の機会というものが日本にも定着していくと日本全体の親子の絆、家族の結束が強くなるのではないかと思い、一助になればと投稿させていただきました。

たかしさん
30代男性 子供3人

2011/04/05 13:25

平日、一人で息子の面倒を見てくれている嫁。
休日は一人の時間を作ってあげたいので、
息子と二人でよく出掛けます。

先日、朝一で近くのキッズパークに行ったら、
貸切状態で、自分まではしゃいでしまいました(笑)

神田 健
20代男性 子供1人

2011/03/22 17:19

所属している部署で男性の育休というのが初めての申し込みのようでした。
現在「上層部」に訪ねてもらっているところです。
ただ・・・
この状況なのではっきりするのは、もう少し先になりそうです。

いずれにしても、今後の「イクメン」のために先駆者となれるよう
頑張ります!

うりんうりん
30代男性 子供0人

2011/03/22 17:19

 5月より育児休暇取得に向けてスタートしました。
やはり父親の育児休暇取得に対する世間の風当たりや、
職場への負担、家計の問題、父親としての金銭面での自覚
(父親は外でストレスに耐え、お金を稼いでくることが本当の男の役割である)
等、私には皆様の正当な反対意見が大きな障害のようにのしかかりました。
 しかし、あと30年以上働く私にとっても、子供と一緒に成長したい
(資格や語学等仕事に追われているとなかなか時間が取れないこと)
と、自分自身にも本気で向き合い、子供や家族にも見て欲しいと思い
育児休暇取得を決意しました。
 決心が揺らぐ時や、自分の決断が間違っていたかも、と不安に思った時に
このサイトで同じ境遇で、人生、家族と幸せな時間を過ごしている人達の前向きな意見を
参考にして、育児休暇を今後の活躍に生かせる最高の時間に変えてやろうと思っています。

宮崎 和彦
30代男性 子供2人

2011/03/14 14:52