イクメン宣言・イクメンサポーター宣言を見る

投稿する

見る

全 685件中、451件目 ~ 460件目を表示 (46/69ページ)

26才に長女が生まれてから24年間
3番目の長男も生まれました
お風呂は日課
夏は3人入れると汗を流すつもりが反対に汗まみれ
冬には長男が液体の大便を風呂桶で数回やり,その度に裸で風呂を洗って…
炎天下,1才の長女をだっこしてブランコ
やりすぎて気持ち悪く…
次女の「もう1回」で倒れそうになったことも
妻が出かける時は1日一人で育児&夕食の支度はもちろん
家族で出かけても帰宅後は2人で調理または弁当購入
卒業式や入学式,授業参観や懇談会,学園祭も行きましたよ
仕事は持ち帰りや調整
これが楽しみになれば,自分の趣味の時間はいらないし子どもと一緒に寝れば体は休まる
心身共に回復できる
これをたくさんのお父さんに伝えたい
子どもたちに伝えたい
イクメンが増えることが男女共同参画へ
時間がないお父さんはお母さんの愚痴を聞くのも育児のうち

インディアカプレーヤーヒロ
50代男性 子供3人

2011/01/19 17:52

今の仕事は交代制勤務。故に、平日に家に居ることが多い私。
家にいるときは保育園の送り迎えは勿論のこと、たまに保育園も休ませて
一緒にデートしたり。
お出掛け先でも、おむつ換えや食事など、慣れたもんです。(^O^)
そんな面倒を見てあげているおかげか、言えに居るときは「パパ、パパ」って
寄ってくるので、可愛くてしょうがないです。
最近の娘の流行は「のんたん」の本の読み聞かせ。
パパの所に本を持ってきて「はいっ」って渡します。パパが手に取ると、娘は
安心したようにあぐらをかいているっぱの足に腰掛けて、読んで貰う準備は万全!
こんな、頼ってきてくれることを面倒と考えず、楽しむ事が一番。
これからも、頼ってもらえるパパとして、頑張って・・・いや、楽しんでいこうと思います♪

くりぼ~
30代男性 子供1人

2011/01/19 17:52

妻がサロンをオープンさせて忙しくなり、幼稚園の送り迎えなどは私がやっています。

個性診断やカラーセラピーを取り入れた育児法で悩みも解消され、夫婦仲も良くなり、楽しく子育てしています。

桃パパ
40代男性 子供1人

2011/01/19 17:52

家事・育児は妻の仕事で男は外で仕事をする。などと言うのは今や昔の考え方。
家庭を大事にすると言う事は家庭を知らなければ大事には出来ないもの。
男はもっと家事や育児に参加すべきである。

結婚前に一人暮らしをしていた頃に家事の大変さは身にしみて感じていたので
結婚後も出来るだけ育児に参加し料理や洗濯など家事にも協力して行きたいと
思っています。

独身者に聞いたあるアンケートでは結婚相手にしたくない条件で男女共にベスト1だったのが
「家庭をかえりみないで仕事に打ち込む人」でした。
その他上位を占めたのが出世、世間体を気にする人や年収に拘る人などでした。
モノが溢れ心が貧しくなった今の時代、家族と共有する時間は何にもかえられない大切なものなのでしょう。

育児を通して子供達や家族との時間をずっと大切にしていきたいと思います。

さっくんパパ
30代男性 子供2人

2011/01/19 17:52

私はインターネット某広告代理店に在籍しています。

2010年2月に娘が産まれました。
2009年の11月に妻と結婚し、世の中で言うと順番が逆である「授かり婚」です。

私もまだまだ若いですし、未熟者です。

私の働くインターネット産業は日々ものすごい勢いで発展しています。
そして、日々チャンスと挑戦の日々です。

会社もたくさんのチャンスをくれます。
ありがたい環境です。

インターネット産業は若い人が活躍しやすい素晴らしい産業です。

結婚・出産をするまでは、私もただ我武者羅に走って、ただひたすらに目の前の成長と成果に向き合い頑張ってきたのですが、今はそうもいきません。

ただ、今後この産業の発展を考えると、月並みではありますが多様性のある人材が様々な価値観でサービスを生み出し、この産業を発展させることが大事になってくると感じています。

この働き方、価値観ですと変な表現ですが偏った価値観になり、
産業の衰退の可能性があると言っても過言ではないです。

私は今改めて人生計画を正面から見つめ直していますが、
今の私にできるのはお世話になった産業に対しての恩返しという意味で、
イクメン(お言葉をお借りすると)になるべきだと思っています。

そして、私自身も娘との時間を純粋に過ごしたいという、
自然体の自分でも在りたいと思っています。

逆境と捉えるかは私次第ですが、
私も娘が産まれてから幾度となく壁には当たってきました、
順境ではけっしてないと思います。

ただ、共感いただける方も多いと思います。

まだまだ小さな1人の人間ではありますが、
一度きりの人生なのでやりきって終わりたいと思います。

ということでさっそく投稿してみました。

石戸 亮
20代男性 子供1人

2011/01/19 17:52

先日ママのお付き合いで、ファッションナイトアウトで賑わう青山シャネルまで。わが子にこと一緒にフェイクタトゥーしてもらいました。

koh
30代男性 子供1人

2011/01/19 17:52

家族で過ごす時間は大事。
子ども達とじゃれあえば、仕事の疲れもふっとぶ。
たまには、ママの時間をあげましょう。というか、パパが子ども達と楽しんじゃえばいい。
普段はママと子ども達は一緒に出かけることは多いでしょうが、パパはなかなか。ママだけずるい。
ベビーカー押してママ抜きで水族館や遊園地・ディズニーランドやシーに行ってみてたら楽しいですよ。
ママにお土産話をたくさんプレゼントしちゃいましょう。
楽しむことが大事。
パパたち、エンジョイ育児!

2児のPapa
40代男性 子供2人

2011/01/19 17:52

長男1歳のときに1年間とちょっとの育児休暇をとりました。

ところが、子どもの発熱で病院通いから初日がスタート。トホホ…。
毎日公園で遊んでいると周囲の視線が気になり、携帯片手に仕事の連絡をしているフリ。
ママ友は誘ってくれますが、ちょっと自宅に遊びに行くことにはためらいも。
あっ、ウンチ。ショッピングセンターでオムツ替えしたくても、男性トイレにベビーベットがない。
大きく育てと、離乳食を作りすぎて、残り物を食べていたら5kg太ってしまった。
妻の帰宅が遅いと、グチを聞いてもらう相手がいない。

憧れていた子育てパパのイメージとはかけ離れてしまいましたが、
それでも楽しいことは山盛り。

子どもと散歩していると、それだけで周りの人から優しく声をかけられたり、
子どもも満面の笑みでこたえます。
こうして、つられるように人の輪が広がるんですね。

子育てしながら、子どもに育てられた思いです。

つゆき★やすお
30代男性 子供2人

2011/01/19 17:52

いつも、息子とお風呂に入っていますが、ある時、背中にあわあわが。「今日はけいちゃnが洗ってあげるよ」と。
ぱぱも洗ってよとはなにも言っていないのに。自然に涙があふれてきました。ありがとうけいちゃん。うれしいよ。

けいのぱぱ
40代男性 子供1人

2011/01/19 17:52

かたい仕事である和菓子職人の仕事。
普段から毎日工場で精緻な細工に勤しむと、どうしても遊びは
派手になりがちで、自転車・スキー・サッカーと激しく遊んでは
結婚前には手術の要るような怪我もしてしまいました。

子供が産まれると変わる人もいるので、妻も期待したかもしれませんが、
やっぱり変わらずに、子供が産まれる前から一緒に遊ぶ算段を・・・

自転車に乗りたいし、スキーも行きたいしで探したのが背負子。
毎日早起きの8ヶ月の息子と私は、自転車に乗って周り、
時には遠出もしています。

こういうのは最初が肝心、と連れ出して乗せた自転車もお気に入りで、
なおかつ近所でも出先でも目立つ背負子に、注目を浴びる親子ともども
ごきげんで遊べるのでした。

これからも親父はチャレンジ!嫁は心配!の家庭で、今時珍しい
野生児に育てるつもりですw

八代 佐藤屋松兵衛
30代男性 子供1人

2011/01/19 17:52